捨てました。
10万円以上のコート。2着。
質はよいのでしょうが、まあ、その分重いこと
時代ですねぇ・・・
心の重荷も降りた気分です。
そもそもこんなドレスコート、車で運転手つきで
移動するような奥様じゃなければ着ないだろっていう・・・・
実家の解体に伴う荷物だしをした連休。
私の「持ち出しもの」は、
●写真(さすが昔時代、量がある!)
●必要書類(父の昨年の年賀状や手紙・書類など)
●銀食器や江戸切子の食器数種(未使用で気に入ったので)
●位牌など仏具
●小物入れ
ダンボール3箱+仏具+食器数個+小物入れくらいでした。
写真は落ち着いたら必要なものだけ整理する予定。
書類は最低1年は遺族として最低1年は取っておこう、というもの。
うちの宗派は位牌のない宗派のはずなんですが
おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん・・・・両親。
なにせ捨てるわけにもいかず、とりあえず仏具とお位牌は持ってきた。
一方相方(夫)。
オーディオ(いつ使う、そんな古いの)とか
カメラ類。(レンズなど10個以上)
レコード類など・・・・(めっちゃ量がある・・・)
6畳の部屋に収まるか、もう文句言いたいこと
山のごとしではあるが・・・放っておきます。
捨てる、捨てないの価値観は押し付けられません。
極め付けが、母の毛皮を出してきたこと
状態は確かにきれいなんですが・・・
せっかく重いコートに別れを告げたのに
いわく、
「リフォームするか、マフラーにでも作りなおして
思い出の品にしたら」
うーん。
断捨離の旅は続く。
2016年09月
わたしはアクセサリー関係の仕事で、自分で作ることも趣味です。
お仕事関係ブログリンク
服の数を3年目にして○分の1の量になったと思うのですが・・・・
※ほとんど30歳代のころに買い溜めて放置してあるものなど多数であった
アクセサリー(服飾)関係なのだから、
服の数を最低限を目指して減らしてしまうと、
想像力に欠けたり?ファッションにぞんざいになったりしないか?
たくさん服も持っていたほうがいいのではないか?
と思われそうですが・・・・
その逆で、収納には「気に入っているもの」
しか入っていない状態になっていき・・・
サイズの合わないものや年齢に「イタイ」ものも残さなくなるので・・・・
しかも太って着られない
痩せたら着れるかも・・・いや、痩せるべき。
若つくりすればまだ着られるんじゃ←オオキナゴカイ
などの呪縛にもとらわれません。
しかも、好きでよく着る服が多くなるので、
むしろそれにアクセサリーの色やデザインで
変化をつけようと考えるのも楽しくなります。
昨日、服の数を書き出してみました。
仕事中の服装は自由で楽なものでよいため、
動きにくいもの、汚れやシワなど気になるものは年々減り・・・。
普段よく着るのはほとんど、今の若い方たちの言葉でいう
【プチプライス】なものばかりです。
また、チュニック系やワンピースも
真夏以外は重ね着して長い期間着回せるものが多くなりました。
同じ理由で、【セーター】と呼べるものがほぼなくなり・・・
重ねて着られるカーディガンが増えてました。
▼季節関係なく、すべての服の数。
探せばもうちょいあるかな・・・でも70着程度にはなった模様。
ここで書きだして気が付くのは、
同じカテゴリで【5着以上】のもの
はやっぱりダブついて着ていないものがあることです。
■Tシャツ 4枚
■カッソトー 3枚
■パンツ 8枚
■長袖Tシャツ(インナー兼) 5枚
■ブラウス・シャツ 7枚
■チュニックっぽいもの 4枚
■スカート 3枚
■ワンピース 8枚
■カーディガン 4枚
■ロングカーデ 1枚
■セーター 1枚
■ジャケット・羽織系っぽいもの 5枚
■コート類 7枚
■スポーツ用(上下合わせて) 4枚
■職場の置服 3枚
ここに入っていないのは
喪服・防寒用(スパッツタイツ系&ババシャツ類)・下着類など。
職場においてある服は、自転車(ロードバイクタイプ)
に乗ることになったときに(買い物とか)困らないためのパンツと
防寒用の○ニクロのフリースと、なぜかスカート一枚
ワンピースはそれ一枚で着るものよりは、
ラップタイプというか、ガウンっぽい?デザインが半数で
春・秋などに重ねて着るもの。
でも3枚はSサイズなんですよね・・・・今年、着られるのかな
今回WEBの服についての記事を見ていて面白かったのが
『女性の美学』
http://josei-bigaku.jp/nenrei0825/

「ラインストーンの装飾やポケットの刺繍などのついたデニムは今すぐ家の外で燃やしましょう。」
「大きなリボンや変形ヒール、派手な模様、コルクのウェッジソール、
ひざ上のブーツなどの靴は、大人の女性の日常にはそぐいません。」
「ひざから6cm以上上のものはどんなデザインのものも避けましょう。」
「その服、若作りのおばさんに見えてるかも!服の年齢制限教えます」
辛口で具体的なライターさんの切り口が
耳が痛い・・・と思いつつ、楽しんで頷きながら参考になりました。
ウェッジソールのサンダルを持っていて、
やはり今年一度も履きませんでした
走ることをやめてから、スカートが断然多くなりましたが、
40代女性にちょうどよい丈感で動きやすいスカートって以外と難しいのですよね・・・・・

それにしても・・・・本格的に秋に断捨離をはじめ、
3年目の今年。
まだまだこんなに出る、【捨】てるものたち・・・

ほとんどは昨年【捨てる候補生】にしておいたものですが・・・・
やっぱり、最近、特にここ数年買い足したものは
ちゃんと活躍しています。当たり前ですが。
安い、かわいい、という理由でネットで飛びついた
サンダルや靴類は、【買う】→【ごみ箱】行が2足も


安いので勉強代、と思って・・・・3年目にして、
やっとネットで靴は買わない、という信念が。(オソイ

今年買い足した2足のサンダルとサイドゴアブーツ。
うーん、買ってますね(;^ω^)
黒2足はmomon.のもので、
白いのはyuko imanishi
手前の黒いサンダルは買った日から履き倒していて、
すでにユーズド感が・・・・。
白いのはヒールがあるので、それほど出番がありませんが・・・
生成り色で、やわらかく、少し厚み感もある革なので、
残暑残るこの9月にぴったりかも。
2つのブランドとも、お出かけをあまりしない自分にとっては
お値段高めなのですが・・・・
実は近所にアウトレットの穴場SHOPがあり、
本革の上質なものだけを置いています。
そこでGETしています

【現在の靴の数は20足以下になりました】
まだまだ多いのでしょうが、
夏にしか出番のない【夏用】はつっかけ含め、4足なので、
秋冬につい買ってしまっている自分に気が付きます。
しかも前述のとおり、スニーカーが内8足

■トレッキング用 1足
■ハイカットスニーカー 3足
■普通のスニーカー 3足
■ウォーキング用みたいの 1足
ハイカットは見た目かわいいのですが、
紐を結ぶのが面倒でなかなか活躍していない現実

でも、ジッパーがついているものより、
紐だけのほうが、やっぱり見た目素敵に見えてつい
買ってしまっているんですよね・・・・

こうした反省を踏まえ、今週ちゃんと履いてみて、
10月の課題に残したいと思います。
目標は、近所のコンビニ用合わせて15足以下


余談ですが、先日父が急逝し、
2年前、喪服用の黒い靴を捨ててしまったので
急遽近所のスーパーのようなところで手頃なものを買いました。
黒いバックも、実家近くのショッピングモールで慌てて購入。
よく喪服にはパールをアクセサリーとして付けますが、
喪主はグレーやブラックのパールがベターだとか。
職業柄、ソコだけは各種持っていたので大丈夫。
お通夜などに列席することはあったものの、
黒いシンプルなパンプスは2足あったのですがどうも歩きにくく、
昨年だったか、捨ててしまったのです。
【次に必要な時に買い足そう】
と思っていたものの・・・・。
結婚式やパーティーと違い、急にやってくるものなので、
やはり喪服と付属品一式は用意しておかねば・・・・

と思った反面、
本当に必要なものはすぐに入手できる世の中なのだな、
たまーにしか起こらない場面を想定してたくさんの
服やバックを【所有】することもないのだな、とも実感しました。

出典:GATAG|フリー素材集 壱
http://01.gatag.net/
【基本的に「一足履き潰したら、次のものを買う」ことに
しています。こうすれば絶対に数は増えません。】
All About オールアバウト
暮らし
『靴の数を増やさないシンプルな方法』より
http://allabout.co.jp/gm/gc/380654/2/
耳がいたぁい
捨てる、選別に迷ったときは、
こうしてネットで情報を参考にしたりします。
●やっぱり履かない、ヒールのあるもの
●安くてかわいいから買ったけれど、歩きにくい、出番がない
●若い頃ハマって海外で集めたブーツ類
こうしたものはすべて2年前に処分。
でも、問題はスポーツ歴が長かったために溜まった
スニーカー類。まだ8足もありました
全部で20足あれば、「多すぎる!!」という意見も多いようで・・・汗
山用のトレッキングは・・・・相棒(夫)と一緒に
買いに行ったものでもあり(捨てることに反対派のため捨てにくい)
膝を悪くし、スポーツから離れたこの2年では必要ないのだけれど、
とりあえず保留。
テニスシューズは捨てよう。
もう走れないので、ダブルスもキツい。やらないと思う。
あとは、ランシューズもずいぶん捨てたつもりがまだ4足も・・・・・
ランニング用は、月に100キロ程度は走っていたので、
走るのにはちょっと劣化した、というものは普段履きに、とシフトしていたものの、
普段の生活ではあまり汚れないし、服に合わせるのに
色も黒・ピンク系・ブルー系・・・とあるので、思いきれなかった。
【靴を減らすと、服も減る】
なるほど===
この服にはコレが合う、だから捨てられない
(そのくせあまり着ない組み合わせである・・・)
とやっていては、なかなか減らないのですねぇ・・・・
ロングブーツは、昨年しみじみ鏡を見て、
「わたし(の年齢と容姿)には合わなくなったな」
と実感。防寒用兼冬のレインブーツを残して処分。
ロングブーツは場所を取るので、これでずいぶんスッキリしました。
週末に、スニーカーの処分をします